無印良品「ガジェットポーチ スリム」を購入!

ガジェットポーチ スリム

無印良品から2025年2月頃に発売された新商品、「ガジェットポーチ スリム」を購入したのでファーストインプレッション的なレビューをします!

普段使い用にたくさんガジェットを持ち歩くわけではなく、「モバイルバッテリーとケーブル」とか「充電器とケーブル」とか数個のガジェットを持ち歩くのに大き過ぎずちょうどいいサイズのポーチがないかな?と探してた方や、元々販売されていた無印のガジェットポーチは少し大きいんだよなって思っていた方などは、この記事が参考になるかと思います!

あとは、CIOのポーチが欲しいけど限定品だから手に入らない!他に何かないかな?と、考えている方にも参考になればと思います!

この記事はこんな人におすすめ!
  • お手頃サイズのガジェットポーチをお探しの方
  • 以前の無印良品のガジェットポーチでは少し大きいと思っていた方
  • 無印良品が好きで気になっていた方

使い始めたばかりですが、良い点・悪い点、気になるところなどがいくつかあるので書いていきたいと思います!
選択肢の一つとして、皆さんの参考になれば嬉しいです!

目次

無印良品「ガジェットポーチ スリム」

Design

まずは見た目。カラバリは黒とグレーの2色展開。
私は安定の黒を購入しました!
購入価格は990円でした。お手頃!

ガジェットポーチ スリム
無印良品:ガジェットポーチ スリム

素材感とか雰囲気はいつもの無印のポーチと同様です。
いい意味で安心感がありますね。

Good Point!

無印良品の定番のポリエステルのポーチと同じイメージなので、シチュエーションを選ばずシンプルで使いやすく安心感があります!

Size

Size:約幅19×高さ10×マチ2cm

「スリム」の名は伊達じゃない!という感じで、何も入れないとぺったんこですね。
ただ、マチが2cmあるのでそれなりに厚みがあるものも入る、という感じです。

ガジェットポーチ スリム 横から
横から見ると薄いです

開くとこんな感じです。

ガジェットポーチ スリム
4つのポケットで仕切られています。


両サイドにポケットが4つあります。
が、真ん中にある面ファスナーを剥がすと2つのポケットを繋げて大きな1つのポケットになるという作りになっています。

ガジェットポーチ スリム
面ファスナーで仕切られています
Good Point!

スリムな形状なのでカバンの中でもかさばらず、スッキリ収納できます!

Storage

続いて肝心な収納力について。

私の場合、フル装備で持ち出すと以下のような感じ。

装備一覧
  1. CIO SMARTCOBY SLIM 5K (SMARTCOBY Ex03の場合も有り)
  2. CIO SMARTCOBY DUAL
  3. CIO NovaWave
  4. CIO NovaPort SLIM 45w
  5. CIO スパイラルシリコンケーブル (1m)

これら5つのアイテムですが、ケーブル以外はポケットに入ります。
ただし、SMARTCOBY SLIM 5Kはポケットよりやや大きめサイズですが、面ファスナーを外してポケットを一つにすることで問題なく収まります。

ガジェットポーチ スリム
5個のガジェットを入れます
ガジェットポーチ スリム
ケーブル以外をポケットに

ケーブルに関しては、厚みが出るため真ん中に入れます。
ファスナーは問題なくスムーズに閉まりますが流石に少し膨らんで厚みが出ます。

ガジェットポーチ スリム
閉じたところ。
ガジェットポーチ スリム
膨らみが目立ちます。

とはいえ大きめのガジェットポーチに入れるよりは省スペースなので、コンパクトにガジェットを持ち歩くには便利ですね!

それにもう少しケーブルやら何やら詰め込めば入りそうです。が、そこまで多くのものを入れるならもう少し大きめサイズのガジェットポーチの方がいいかなと思います。

Good Point!

収納するアイテムは、形状にもよりますが4つのポケット+1個くらいがちょうどいいかなと。
薄く使いたいならポケット4つに入れるくらいがいい感じです!

Check

個人的に気になる点が1つ。

ポケットの数を変えられるのはいいのですが、面ファスナーを外した時に、入れたもの(今回の私の場合で言うとモバイルバッテリー)が面ファスナーによって傷つかないか、と言う点。
※上記で掲載した面ファスナーの画像参照

カバンの中で揺れたりしたら擦れて傷にならないかな、と言うことだけ気になりました…

Bad Point!

面ファスナーで擦れるのが気になる人は気になるかも。

Summary

まとめると、おすすめする人・おすすめしない人はこんな感じです。

おすすめな人!
おすすめしない人!
  • 持ち運ぶガジェットが少ない人
  • 省スペースでガジェットを収めたい人
  • 価格、サイズともにお手頃な物を探している人
  • 無印良品が好きな人
  • 大量のガジェットを持ち運ぶ人
  • 大きめのガジェットを持ち歩く人
  • もっと小さいサイズのポーチが良い人

上記に書いた通り、ガジェットを数個持ち歩く人にはコンパクトでおすすめです!
ただ、やっぱり薄型ポーチなので、形状が大きい(厚みがある)充電器などは一つ入れるだけどそれなりの膨らみになります。

試しにCIO NovaPort Quad 2 67Wとスパイラルシリコンケーブルという組み合わせで収納してみました。

充電器とケーブル
充電器とケーブルのみ
充電器とケーブルのみ
充電器とケーブルのみ

こんな感じです。厚みがあるものはポケットに入れずに真ん中に入れて挟み込むようにした方が膨らみが少ないかもしれません。
これくらいなら許容範囲かなと思いますがいかがでしょうか?
ちなみに充電器をポケットに入れるとこんな感じです。

充電器をポケットに収納
充電器をポケットに収納
充電器をポケットに収納
充電器をポケットに収納

とはいえ、上記の表にも書いてますが最初からそれなりの数のガジェットを持ち歩くのであれば、スリムじゃない方のガジェットポーチを検討するなどが良いかと思います。

My Setup

あんまり使い道を考えずに買ったのですが、自分はどう使うかを考えてみました。
結果は、

その日必要なもの・使いそうなものを最低限入れて持っていく

って感じですね。全部持っていくなら以前からあるモバイルポーチでいいかなと。
個人的に無理やり詰め込んでパンパンなのは見た目的に美しくないのであんまりしたくないなと。

ただ、モバイルバッテリーとかだけならポーチに入れずにカバンにそのまま入れるというのもアリかなと思ったりしてます。
個人的なポイントは、ケーブルを持ち歩くかどうかですね。ケーブルを持ち歩くなら断線や絡まったりするのを防ぐためにもポーチに入れたいなと。

まだ買って間もないので引き続き使用して、気付きがあればまたレビューしたいと思います!

あと希望としては薄型になるんじゃなくて、厚みは以前のものと同じで良いので横幅を短くしたポーチが欲しいです!

ガジェットポーチ スリム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ギターを弾き始めて30年以上、Mac使用歴20年以上。
興味のあること、使って良かったモノ、楽しかったことなどを記事にしていきます!

詳細プロフィールやX(旧Twitter)もやっているので、下記のリンクをご覧ください
↓↓

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次