HX Stomp XL | おすすめのモデリング解説!ブースター編 その2

HX Stomp Booster

今回は前回に引き続き、HX Stomp XLなどのHX系、Helixでモデリングされているブースターについて、おすすめのモデルを解説します!

今回紹介するモデルは、「Minotaur」になります!
これは高級エフェクターとして有名な、Klonの「Centaur」いわゆるケンタウルス(ケンタ)のモデリングになります。

残念ながら私は実機を弾いたことがないのですが、モデリングでもシンプルに良い音が作れます!

ということで今回は「Minotaur」についての解説です。
結論としては良い音が作れるし、おすすめです!

この記事はこんな人におすすめ!
  • HX Stomp、Helixユーザーでブースターについて悩んでる人
  • Klon「Centaur」(ケンタウルス)に興味があるけど実機は高くて手が出ないと思っている人

それでは、HX Stomp XLのおすすめのモデリング解説、ブースター編 第二弾になります!

※その他のブースターについて、別の記事で解説をしているのでそちらもご参照ください

目次

ブースターの使い方

接続順

前回の記事で書いていなかった、ブースターの接続順の解説です。

基本的にはメインの歪みの前に繋ぎます。メインの歪みの音の方向性にあまり影響を与えず、音量とブースターの特徴となる帯域とかがブーストされる感じですね。

もちろん、正解は無いので逆に繋ぐのもありです。
また違った音になるので、そっちの方が好みであればそれで良いと思います。
実機でもそうですが、逆に繋いだことで壊れたりすることも無いので、色々試してみるのが良いと思います。

筆者の場合

私はオーソドックスに

・ワウ/ワーミー系 → ブースター → プリアンプ → 空間系 → 実機のアンプのリターン

という形が多いです。
アンプの歪みを活かしつつ、必要に応じてブースターをかける、という使い方をしています。

Minotaur(ベースモデル:Klon Centaur)

改めて今回解説していくのは、「Minotaur」です。
元となったモデルは、超高級エフェクターの「Klon『Centaur』」になります。

モデリング説明

「Minotaur」およびオリジナルの「Klon 『Centaur』」は純粋なブースターではなく、オーバードライブになります。
だけれども、歪みを下げてブースターとして使われることが多い機材だと思います。
筆者もそのような使い方をしています。

ブースターとしてはミッドブースター寄りで、掛けると音の抜けが良くなる、太くなる、といった感覚です。

ただ、個人的にはトレブルの設定がポイントだと思っていて、設定で好みのトレブルを出すと音の抜けがよくなりアンサンブルの中で埋もれなくなります。

原音を変えず音が太くなる、というよりは「Centaur」の色が加わる、と感じました。

パラメータ解説と使用例

パラメータ

パラメータは以下の3つです。

パラメータ
  • Gain・・・歪み量を設定
  • Tone・・・音質を設定
  • Level・・・音量を設定

前回のブースターの記事にも書きましたが、HX Stomp XLの基本的な使い方として、1曲に4つのスナップショットで音作りをしています。
その中でブースターを掛ける曲については基本的に全てのスナップショットで掛けてます。

バッキング

バッキングの時は画像のようなセッティングを基本的にしています。
Toneを少し上げ目、ハイを少し強調させて抜けの良さを出しています。

バッキング時のセッティング
バッキング時セッティング

ソロ

ソロの時は逆にToneを少し下げ目、ハイを抑え目に。代わりにGainを少し上げています。

Booster Solo
ソロ用セッティング

いずれにしても大きな変化は付けず、味付け程度の変化にとどめています。

メリット/デメリット

メリット/デメリットをまとめると以下。

メリット
デメリット
  • あの「Centaur」の音が出る(らしい)
  • 抜けが良くなる
  • 低音がスッキリしてまとまる
  • 音の好みが合わない可能性がある

まとめ

今回はKlon「Centaur」のモデリングである「Minotaur」の解説でした!

中々実機を触る機会がない「Centaur」ですが、モデリングを使うことで近い音が出せるというのは良い音を経験できる機会が増えて良いことだと思います。

私も実機を触ったことはないですが、「こんな感じの音なのか〜」と興味深く試せたし、実際モデリングでも凄く良い音なので、かなりのブロックで使用しています。

これをきっかけに実機も機会があれば弾いてみたいと思ったし、興味を持つ人が増えてくれたらいいなと思いました!

HX Stomp Booster

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ギターを弾き始めて30年以上、Mac使用歴20年以上。
ギター/機材、Apple製品/ガジェットを中心に、興味のあること、使って良かったモノ、楽しかったことなどをレビュー記事にしていきます!

詳細プロフィールやX(旧Twitter)もやっているので、下記のリンクをご覧ください
↓↓

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次